2014.06/26 [Thu]
赤紫蘇ジュース♪
ゲリラ豪雨、雹、異常気象が全国のニュースで相次ぐ中、いかがお過ごしでしょうか。
ワールドカップ観戦で若干寝不足ではありますが、元気に梅雨を乗り切りたいものですね。
さて、久しぶりのブログでは紫蘇ジュースの仕込みの様子をご紹介しようと思います。
Facebookでは随時マダムが更新しているのですが、こちらへの記事アップが遅れて申し訳ありません。
6月9日Facebookより
『本日定休日ですが、シェフは、赤城の採れたて野菜を仕入れ、仕込みをしておりました。お疲れ様です。
今年初の「赤紫蘇」が手に入ったので、厨房が空いたところを借りて、毎年恒例の『赤シソジュース』作りました!
大きな寸胴鍋で9リットル!
夏の間、お店のサービスドリンクと、ドリンクメニューに登場いたします!
クエン酸を入れた後、色が変わるのが面白いですね〜^_^
氷水も、炭酸も焼酎も、そのままかき氷にも。。。大活躍です!』
せっかくなので、作り方を簡単にご紹介しますね♪
①お鍋に良く洗った赤紫蘇を入れて煮出します。
赤紫蘇の赤い色が抜けて、葉っぱは緑っぽく、お湯は赤っぽくなります。

②色の抜けた葉っぱと、液体を分けます。

③クエン酸を入れると、ふわーーっと色が赤くなります。
化学反応です(^_-)-☆

④完成!

詳しい分量や作り方は、お好みで色々あるようですので、調べてみてくださいね!
クエン酸効果で疲れを吹き飛ばしましょう♪
ワールドカップ観戦で若干寝不足ではありますが、元気に梅雨を乗り切りたいものですね。
さて、久しぶりのブログでは紫蘇ジュースの仕込みの様子をご紹介しようと思います。
Facebookでは随時マダムが更新しているのですが、こちらへの記事アップが遅れて申し訳ありません。
6月9日Facebookより
『本日定休日ですが、シェフは、赤城の採れたて野菜を仕入れ、仕込みをしておりました。お疲れ様です。
今年初の「赤紫蘇」が手に入ったので、厨房が空いたところを借りて、毎年恒例の『赤シソジュース』作りました!
大きな寸胴鍋で9リットル!
夏の間、お店のサービスドリンクと、ドリンクメニューに登場いたします!
クエン酸を入れた後、色が変わるのが面白いですね〜^_^
氷水も、炭酸も焼酎も、そのままかき氷にも。。。大活躍です!』
せっかくなので、作り方を簡単にご紹介しますね♪
①お鍋に良く洗った赤紫蘇を入れて煮出します。
赤紫蘇の赤い色が抜けて、葉っぱは緑っぽく、お湯は赤っぽくなります。

②色の抜けた葉っぱと、液体を分けます。

③クエン酸を入れると、ふわーーっと色が赤くなります。
化学反応です(^_-)-☆

④完成!

詳しい分量や作り方は、お好みで色々あるようですので、調べてみてくださいね!
クエン酸効果で疲れを吹き飛ばしましょう♪
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form